【鮭釣り】最近のオホーツク海厳しすぎ!一部では釣れてる!?
連休前半は散々だった釣り人続出!でも後半は釣れてた!?
9月のSWは釣りに出かけた方も多かったのではないでしょうか?
でも北オホーツクのメジャーポイントは思ったほど人気が無い・・・
それもその筈、サケの姿が見えなかったのです。
先日まで釣れてたポイントも散々な結果に・・・
ココは釣れてる!っともっぱらの噂のこのポイントも見事に撃沈・・・
早朝、見える限りで4本・・・
跳ねはあるのだ・・・跳ねは。
明らかにブラッキーな魚体であるが、まったく跳ねないよりはマシだと思い続けるが状況は変わらず・・・
ポツっとでも釣れていれば続けたのだが、周囲でも全く釣れない。
こりゃアカンと場所移動を決める。
漁船が水揚げしていたのでちょいと覗いてみると・・・!
豊漁だそうです!
この日は2度網おこしをしたそうです。
途中寄った北オホーツクメジャーポイントは一角で釣れてた模様。
毎度、あかずの場となっていた場所はガラ空きで目を疑った。
場所取りも無いとは何事か?それほど釣れてないって事さ。
テトラからの釣りは恐いので見てるだけ。
釣れているかは不明だが、ボートも多数出ていた。
網おこしの作業も暫し見ていたが、作業も終わりに近いのか、あまり入っていない様子。
北オホーツクの拠点となるポイントもガラガラ。こんな光景見た事無い。
更に南下し、拠点となるポイントも偵察したが釣り人の少なさに愕然とする。
ここ数年の、同じ時期と比べると人の数が少なすぎる。
釣り人はサケをの群れを追って、群れで行動するんだと改めて認識。
その後、大きく南下しょうか迷ったが、近場で落ち着く事に決めた。
毎年ながらスレて食わなくなったサケがウヨウヨバシャバシャしとる。
広い漁港で人も少なく場所は選び放題。
滅多には入れない人気ポイントもガラ空きで、ダメモトで釣り始めるが、やはり魚も見えず釣れる気配無し…
ぼーっと、ウキを眺めていると私の名を呼ぶ声が???
声の主は久々にお会いする、Kさん。
どこも釣れてないよ~っと、情報交換するが同港のドコソコでチョロっと魚見えたよ~っとお聞きした。
見えるだけマシだなと、すぐさま歩いて移動する。
暫くしてやっと一本取れました~
対岸からその始終を見ていたのか、Kさんが悔しそうな身振りのマイムを見せていた。
連休後半と連休明けは魚が居た模様!(※早朝に限る)
連休後半に釣りに出かけた方の一部は良い釣果に恵まれた模様!
ただし、※だが。。。
今日現在では、釣れていたポイントも長続きぜず、毎日変化している様子。
前日の情報を元に入っても、その日は違う場所で爆だったと。
ただ、その状況も変わりつつあり、今日は昼間でも釣れていた場所もあったので自分の足で稼ぐしかない・・・