2015年カラフトマス初物が釣れました!
2015/08/01
待望のカラフトマスが釣れました!
7月某日、初物カラフトマスを狙ってオホーツク海のとある場所に行って来ました。
数日前にも新たな釣果を聞いていたので十分期待が持てます。
夜明けと共に釣りを開始。
この日の海のコンディションは凪で風も弱く濁りも全く無い状態で、魚を釣る目的としては決して良い状態では無い(と思う…(`・ω・´)キリッ)
河口は↓画像の通り枯れてしまいそうなぐらい細く水量も少ない。
試しに淡水に手を付けてみると生温い・・・
暫くフカセ用の棒ウキに注視しアタリを待つがピクリともしない。
そこで気がついたのだが、外道がいないのだ。
この時期ウキがピクリとした時は大概はウグイなのだと相場が決まっている。
でもさ、少しでもウキが反応してくれないと気持ちもウキウキしてこないのさ。わかるしょ?この気持ち。
で、まったくウキウキしないし、どんどん潮も引いてくるし、話し相手もいなく飽きてくるし…
諦めモードでよそ見をしてたらウキが凹んでた。
夜明けから大分時間も経つし期待していなかっただけに、Σ(゚Д゚)エッ!?ってなった。
アワせ入れると重い!マジで!?を恐らく連呼してたと思う。
遠目でのヒットだったんで、寄せてる最中はドキドキ感ハンパない!
なんとか砂浜に上げ、暴れる尾びれでビチビチと砂をかけられながら初物のカラフトマスを釣りました!
1本も釣れば満足だったのだが、潮も引きやや波も高くなり始めた頃…
河口から7~8メートルのところでズボーーーーっとウキが凹んだ。
今度は見逃さなかった。
一呼吸おいてアワせると、見事ヒット!
波打ち際まで寄せた所で、波と一緒に自ら浜に上がってきた2本目のカラフトマス。
ボーズ覚悟で挑んだ釣りだっただけに2本の釣果は大変満足が出来る結果となりました。
オホーツク海のカラフトマスはまだ開幕したばかり。
今季は一体どんな釣況になるのか楽しみです。