オホーツク海で鮭釣り!やっと濁りも回復し釣果も上向きか!?
オホーツク海のサケはやや上向き傾向!
Contents
先週まで全体での釣果が一桁という日が続いており、今回も期待は薄いかなと思いながらの出撃でした。
早朝に家を出発し、先行しているIS氏に電話で状況を聞いてみるとなんとも微妙な返答が・・・
とりあえず、近くの漁港から順に見ていく事にしました。
最初に偵察していた漁港で釣り仲間を発見!
まず最初に偵察に訪れた漁港は以前までの賑わいは無く、休日だというのに閑散としていました。
やはり釣れていないのですね。
が、ある場所で二人同時プレイを確認!
この付近に入釣していると思われるMKM氏に電話してみると、『あ、今二人同時に釣ってたのオレとSKMっちゃんね!早く来たらいいよ~』との事で早速、その場へ向かいました。
あ、そういえば、来て早々に角に溜まってるブナ群れに仕掛けを投入したら一発で食ってきてブナオスを釣って速攻でリリースしたんだった。
テトラ戦です。
テトラは少々苦手ですが、頑張ります。
早朝からの状況を聞くと、10数本は釣れていたと。
先日までの濁りも解消され、透明度も高いクリーンなオホーツク海となっていました。
この日のMKM氏は絶好調で竿頭の称号をゲットしていた模様!
釣ったサケを見せてもらいましたが、フレッシュなギンギンのサケで大層楽しんだ模様!
やはり釣果は早朝に集中していた模様
早速、私もテトラから釣り開始です。
が、釣れる気がしない・・・
エサ取りが居ないは良いのですが、肝心のサケもこの時間(8:00)となると薄いようです。
別な場所で跳ねを見つけてプチ移動してみます。
その後、移動前にいた場所でサケを追加しご満悦のMKM氏。
移動した後に釣れるって事はザラにありますね。
ぶっちゃけ悔しいっす!
釣れると信じて続けてよかった!ビッグなオスをゲット
暫くは周囲でも釣れない状況が続いていました。
ついつい、釣り仲間と無駄な話で盛り上がってしまいます(笑)
が、そんな状況の中ポヨアタリを見逃さなかった!
チョロっと誘いを入れてみるとウキが沈んだ状態!
十分に食わせアワセを入れてヒット!
体高のあるビッグなオスをなんとかゲットできました!
食い気は非常に浅い。誘いがなにより重要でした。
その後もポヨアタリが来てそのままフェードアウトする事が1~2回。
最初のポヨあたりで興味を無くしてしまうのか、食いが浅いようでなかなかヒットに至りません。
ここからは集中力が必要となりますが、そんな集中力は生憎持ち合わせておりません(笑)
それでも頑張ってポヨアタリを確認する!そして軽く誘ってみるとやはりウキが沈んだ状態だっ!
これも十分に食わせてアワセを入れヒット!
ギンギンで一見メスに見るオスを追加です。
この日絶好調のMKM氏は6本の釣果!
この日の竿頭であるMKM氏は6本の釣果でした!
周囲でもそんなに釣れていない中、6本の釣果は流石です!
KSYは別な場所で釣ってはいたものの、なかなか追加にならず苦戦していた様子です。
その後、一瞬だけ群れが通過する場面があった。
相変わらず食いが浅く、ウキが沈んでもすっぽ抜ける事が二回。
三回目にしてなんとかヒットさせることができた!
すっぽ抜けたにしてはエサが残ったままだ。
そんな事は記憶する限り前例があまり無い。しかも2回連続で。でもアワセの瞬間重さを感じた。
もしかしらたラインが魚体に触れた状態で合わせた瞬間に重さを感じていたのかもしれないと考察してみる。
だが、群れは居たことは確かで何とかギンギンのオスをゲットできました。
シュっとしたお顔のギンギンのオス鮭でした!
正午ぐらいまで粘って3本+1本の釣果でした!
到着した直後に釣ったブナオスを釣果に入れるなら合計4本の釣果でした
今回、釣り仲間が釣ったサケもそうですが、銀ピカが目立ち更にはオスが殆どでした。
群れ到来直後はオスが目立つ傾向があるとのことで、初期段階の群れの可能性もあります。
正午頃にプチ移動をしたものの、目立った釣果は無く別な漁港へと移動しました。
貧家に乏しい漁港は相変わらずブナ鮭が群れていました
移動先はやはりなじみ深い漁港です。
とある一角には相変わらず食い気の無いブナサケが群れてました。
今回は特に数が多いようで、知らずに見た人なら必ず『ウホッ!』となるハズ。
今回は携帯での画像交じりですが、IS氏がメスをゲット!
ブナサケでも食い気が上がれば十分なファイトを楽しめるのですが、なかなか厳しい状況です。
そこへブリを積んだまっちゃん登場!
その日のまっちゃんはブリが好調だったらしく、一部の釣果を見せてもらいました。
私はまだ釣った事のない魚種なので、話を聞く限りでも一度は釣ってみたい魚であります。
サーフから釣れる時期は是非ともいってみたい!
オホーツク海の様子ですが、ここ数日で確実に釣果が上がってきている模様!
今まで不調だったポイントでも数が上がりはじめ、中盤からの盛り上げが期待できそうです。
更には中期から釣れだすポイントでも釣果が聞こえ始め、今後は場所選びに相当悩みそうな雰囲気となってきました。